ノー‐プラン
《(和)no+plan》計画がないこと。予定が何も決まっていないこと。また、思いつくまま、見切り発車であること。「—の一人旅」
ノープリウス【nauplius】
甲殻類の孵化(ふか)したての幼生。十脚類では卵内で過ごす。体はまだ頭胸部と腹部に分化せず、触角と大あごができる。浮遊生活し、やがてゾエア幼生になる。ナウプリウス。
ノー‐プレー
《(和)no+play》野球で、試合停止時に行われたプレー。正規のプレーとは認められない。
ノー‐プロブレム【no problem】
《問題なしの意》感謝に対して、「どういたしまして」、依頼・確認に対して、「大丈夫です」「OKです」などを表す言葉。
ノー‐ヘル
「ノーヘルメット」の略。
ノー‐ヘルメット
《(和)no+helmet》オートバイなどに乗るとき、ヘルメットをかぶらないこと。ノーヘル。
ノーベリウム【nobelium】
アクチノイドに属する超ウラン元素の一。キュリウム244に炭素13のイオンを衝撃させて得られた人工放射性元素。元素記号No 原子番号102。
ノーベル‐せいりがくいがくしょう【ノーベル生理学医学賞】
ノーベル賞の部門の一。生理学または医学分野において功績のあった人に贈られる賞。1901年の第1回受賞者はベーリング。→ノーベル賞
ノーベル‐かがくしょう【ノーベル化学賞】
ノーベル賞の部門の一。化学分野において功績のあった人に贈られる賞。1901年の第1回受賞者はファント=ホッフ。→ノーベル賞
ノーベル‐けいざいがくしょう【ノーベル経済学賞】
毎年1回、経済分野において功績のあった人に贈られる賞。スウェーデン国立銀行が設立した賞で、ノーベル基金から賞金が出ているものではないが、一般にノーベル賞として扱われる。第1回は1969年で、受賞...