の
[格助]名詞、形容詞、形容動詞の語幹、副詞、副助詞、接続助詞「て」「ながら」などに付く。 1 連体修飾格として諸種の関係を表す。 ㋐所有。…の持つ。…のものである。「会社—寮」「後徳大寺大臣(...
の
[格助]格助詞「を」が撥音「ん」の直後に付いて音変化したもの。能・狂言・平曲などに多くみられる。「こなたのいよいよ大名にならせられて、御普請—なされう御瑞相(ずいさう)に、番匠(ばんじゃう)の音...
の【幅/布】
1 布の幅を数える単位。一幅(ひとの)は鯨尺で1尺(約37.9センチ)。 2 一幅分の布。はぎ合わせた衣や幕などの一部をさすのに用いる。
の【篦】
1 矢の竹の部分。矢柄(やがら)。 2 ヤダケの古名。〈和名抄〉
の【野】
1 自然のままの広い平らな地。のはら。「—に咲く花」「—にも山にも若葉が茂る」 2 広々とした田畑。のら。「朝早くから—に出て働く」 3 動植物を表す名詞の上に付いて、そのものが野生のものである...
ノア【NOAA】
《National Oceanic and Atmospheric Administration》米国海洋大気圏局。本部はメリーランド州シルバースプリングにある。また、それに所属する気象衛星の愛...
ノア【NOR】
《notとorから》論理演算の一で否定論理和。または、コンピューターでNOR回路。
ノア‐えんざんかいろ【NOR演算回路】
《NOR circuit;NORは、notとorから》⇒NOR回路
ノア‐かいろ【NOR回路】
《NOR circuit;NORは、notとorから》コンピューターの論理回路の一で、論理和を否定する演算を行う回路。OR回路の出力にNOT回路を接続し、すべての入力端子のどれにも入力されないと...
ノアがた‐フラッシュメモリー【NOR型フラッシュメモリー】
《NOR-type flash memory》電気的にデータの消去と書き換えができるフラッシュメモリーの一。米国インテル社が開発。信頼性が高く、ランダムアクセスも速いため、携帯電話やPDAなどの...