はしご‐ざけ【梯子酒】
次から次へと場所を変えて酒を飲み歩くこと。はしごのみ。
はしご‐しゃ【梯子車】
折り畳み式のはしごを備えた消防自動車。高層建築物の消火・避難者救助に出動する。
はしご‐じゅしん【梯子受診】
一つの病気を治療するために、複数の医療機関を次々に受診すること。紹介状による転院やセカンドオピニオンとは異なり、患者が独断で通院をやめて別の医療機関に行くことをさす。 [補説]検査や投薬が重複す...
はしご‐だか【梯子高】
「高」の異体字である「髙」のこと。「高」と区別するときの呼び方。→くちだか
はしご‐だん【梯子段】
段ばしごの階段。また、階段のこと。
はしご‐のり【梯子乗り】
まっすぐに立てたはしごの上で曲芸をすること。また、その人。消防の出初め式などに行われている。《季 新年》
梯子(はしご)を外(はず)される
「梯子が外される」に同じ。
ハシシ【hashish】
⇒ハシッシュ
はし‐じょろう【端女郎】
江戸初期、階級が最下級の遊女。見世女郎。局(つぼね)女郎。「—は鹿恋(かこひ)より下、見世女郎と言ふなり」〈浮・御前義経記・一〉
はし‐すずみ【橋涼み】
橋の上に出て涼むこと。《季 夏》「千人が手を欄干や—/其角」