ひかり‐スイッチ【光スイッチ】
《optical switch》光信号の開閉(オン・オフ)をしたり、振り分けたりする素子。光デバイスの一種で、光信号を電気信号に変換することなく、光のまま経路を切り替える。電子回路におけるスイッ...
ひかりスイッチング‐そし【光スイッチング素子】
《optical switching device》⇒光スイッチ
ひかり‐スプリッター【光スプリッター】
《optical splitter》⇒光カプラー
ひかり‐セティ【光SETI】
地球外知的生命の探査を電波ではなく、レーザーなどの光の波長域で行うこと。電波に比べて波長が短い光の場合、単位時間当たりの情報量が多く、高度な文明は光通信をしている可能性が高いという仮定に基づく。...
ひかりソリトン‐つうしん【光ソリトン通信】
《optical soliton communication》ソリトンとよばれる形が崩れることなく伝わる波動を作り、光ファイバーで超長距離のパルス伝送を行う通信。→ソリトン
ひかり‐ぞうかん【光増感】
生体にエオシン・スルファニルアミドなどの光を吸収する物質が取り込まれると、通常では障害を現さない強さの光でも炎症などが起こること。
ひかり‐ぞうけいほう【光造形法】
光硬化性樹脂に特定の波長の光を照射して硬化することで、短時間に立体物を造形する手法。三次元プリンターに用いられる。光造法。液槽光重合法。ステレオリソグラフィー。SL(stereolithogra...
ひかり‐ぞうふくき【光増幅器】
光信号を電気信号に変換せず、そのまま強度を増幅する光デバイスの一。半導体を用いる半導体光増幅器(SOA)、不純物を添加した光ファイバーを用いる光ファイバー増幅器などがある。光アンプ。
ひかり‐だっちゃく【光脱着】
⇒光脱離
ひかり‐だつり【光脱離】
光の照射を受け、固体表面が気体を吸着する能力が減少し、気体を脱離する現象。光脱着。⇔光吸着。