ベネウェントゥム【Beneventum】
⇒ベネベント
ベネシャン【venetian】
《ベネチア風の意》毛・木綿などで織った繻子(しゅす)織物。布面には急角度の斜めの線が密にある。服地・コート地などに用いる。
ベネシャン‐ブラインド【Venetian blind】
⇒ベネチアンブラインド
ベネジクト‐えき【ベネジクト液】
⇒ベネディクト試薬
ベネディクト‐しやく【ベネディクト試薬】
還元性の糖やアルデヒドの検出に用いられる試薬。クエン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸銅の混合溶液。米国のスタンリー=ベネディクトが尿中の糖の検出のために開発。現在は理科実験などで使われる。ベネ...
ベネズエラ【Venezuela】
《小ベネチアの意》南アメリカ北部、カリブ海に面する国。正称、ベネズエラ‐ボリバル共和国。首都カラカス。1498年のコロンブスの到達以来スペイン領。1819年大コロンビア共和国の一員となったが、1...
ベネズエラボリバル‐きょうわこく【ベネズエラボリバル共和国】
「ベネズエラ」の正称。
ベネチア【Venezia】
イタリア北東部、アドリア海に臨む港湾都市。市街地は約120の小島を約400の橋で結んだ水の都で、運河が176あり、ゴンドラによる交通が有名。サンマルコ大聖堂など歴史的な建物が多い。7世紀ころから...
ベネチア‐えいがさい【ベネチア映画祭】
⇒ベネチア国際映画祭
ベネチア‐きゅうでん【ベネチア宮殿】
《Palazzo Venezia》イタリアの首都ローマにある初期ルネサンス様式の宮殿。ベネチア広場に面する。15世紀半ば、後にローマ教皇パウルス2世となる枢機卿(すうききょう)ピエトロ=バルボの...