グランド‐ジョラス【Grandes-Jorasses】
フランス・イタリア国境、モンブラン山群中の高峰。標高4208メートル。北壁はマッターホルン・アイガーとともにアルプス三大北壁の一。
クラフォード‐しょう【クラフォード賞】
人工腎臓を発明したスウェーデンの発明家ホルガー=クラフォードと妻アンナ=グレタが、1982年に創設した国際的な賞。スウェーデン王立科学アカデミーが主催し、ノーベル賞では扱われない天文学・数学・生...
クングストレードゴーデン【Kungsträdgården】
スウェーデンの首都ストックホルムにある王立公園。新市街に位置し、スウェーデン王立歌劇場に隣接する。16世紀頃から宮廷庭園として使われていたが、19世紀末に一般に開放された。日本から送られた桜の並...
けいこう‐ひにんやく【経口避妊薬】
飲む避妊薬。ホルモン剤の一で、継続的に服用して排卵が起こらないようにするもの。ピル。
こうミュラーかん‐ホルモン【抗ミュラー管ホルモン】
ミュラー管から形成される子宮や卵管などを抑制する物質。男性では胎児期に精細管のセルトリ細胞から分泌されミュラー管を退縮させる。女性では発育中の卵胞から分泌され他の卵胞の発育を抑制する。発育卵胞数...
こうしつ‐コルチコイド【鉱質コルチコイド】
副腎皮質ホルモンの一つ。アンドロステロンが代表的。腎臓でのナトリウムイオンの再吸収を促す。ミネラルコルチコイド。電解質コルチコイド。→糖質コルチコイド
こうざつ‐しゅ【交雑種】
異なる属・種・品種間の交配によって作り出されたもの。雑種のこと。ハイブリッド、一代雑種(F1)ともいう。 [補説]牛の場合、ホルスタインなどの乳用種の雌牛に黒毛和種などの肉専用種の雄牛を交配させ...
こうじょう‐せん【甲状腺】
喉頭(こうとう)の下方、気管の前方にある蝶(ちょう)形の内分泌腺。甲状腺ホルモンを分泌して物質代謝を促し、身体の成熟を促進させる。
けっ‐しょう【血漿】
血液で、血球を除いた液体成分。水分のほかたんぱく質・無機塩類・糖分・脂肪・窒素化合物などからなり、また、老廃物・ホルモン・抗体なども含む。細胞の浸透圧や水素イオンを一定に保つ働きをする。
こうちゅう‐せき【紅柱石】
アルミニウムの珪酸塩(けいさんえん)鉱物。ふつう、淡紅色の柱状結晶。斜方晶系。ホルンフェルスなどに含まれる。珪線石・藍晶石(らんしょうせき)とは多形の関係にある。