ボストン【Boston】
米国マサチューセッツ州の州都。大西洋に面する港湾都市。ボストン大学・マサチューセッツ大学・ボストン美術館など教育文化施設が多く、アメリカ独立革命の史跡に富む。人口、行政区61万(2008)。
ボストン【Boston】
シンクレアの小説。1928年発表。冤罪の疑いがありながら、犯人とされた二人が処刑された強盗殺人事件「サッコ‐バンゼッティ事件」を題材としている。
ボストン‐コモン【Boston Common】
米国マサチューセッツ州、ボストンの中心部にある公園。もとはピューリタン(清教徒)のための集会や演説に使われた土地で、同国最古の都市公園として知られる。
ボストンちゃかい‐じけん【ボストン茶会事件】
1773年、英本国の制定した茶条例に反対するアメリカ植民地の急進派の人々が、ボストン港に入港した東インド会社の船を襲い、積荷の茶を海に捨てた事件。英国がアメリカ植民地に対する弾圧を強めたため、両...
ボストン‐バッグ【Boston bag】
《ボストン大学の学生が用いたところから》旅行用の手提げかばん。革または布製で中ほどが膨らみ、底は長方形。
ボストン‐びじゅつかん【ボストン美術館】
《Museum of Fine Arts, Boston》米国ボストンにある美術館。市民と個人収集家の協力により1876年開館。エジプト美術や印象派絵画を揃えるほか、浮世絵や刀剣など日本美術のコ...
ボストン‐マラソン【Boston marathon】
米国マサチューセッツ州、ボストンで毎年行われるマラソン大会。ホプキントン−ボストン間の片道コースで、4月に開催される。第1回大会は1897年。ワールドマラソンメジャーズのコースの一。
ボストーク【(ロシア)Vostok】
《東の意》1961〜1963年にソ連が打ち上げた一人乗り宇宙船。第1号はガガーリンを乗せて人類初の宇宙飛行に成功。第6号は女性初の宇宙飛行士テレシコワが搭乗。ウォストーク。
ボストーク‐きち【ボストーク基地】
《Vostok Station》南極大陸にあるロシアの観測基地。1957年に開設。南緯78度28分、東経106度48分、標高3488メートルに位置する。1970年代に氷床コアの掘削を開始し、19...
ボストーク‐こ【ボストーク湖】
《Lake Vostok》南極大陸にある氷底湖。ロシアのボストーク基地の氷床下約4000メートルに位置する。音波やレーダーを使った観測により、長さ240キロメートル、幅50キロメートル、深さ50...