しら‐たえ【白妙/白栲】
「しろたえ」に同じ。「仏すらみかどかしこみ—の波かきわけて来ませるものを」〈日本紀竟宴和歌〉
すべり‐こみ【滑り込み】
1 野球で、走者が野手のタッチをさけるために足先または頭からすべって塁に入ること。スライディング。「—セーフ」 2 時間すれすれでかろうじて間に合うこと。「—で手続きを済ませる」
ショット‐バー
《(和)shot+bar》ウイスキーなどの酒類をグラス1杯単位で飲ませる酒場。
すく・める【竦める】
[動マ下一][文]すく・む[マ下二] 1 からだの一部などをちぢませる。からだを小さくする。「首を—・める」「物陰に身を—・めて隠れる」 2 押さえつける。押さえて動けないようにする。「抱き—・...
すま・す【済ます】
[動サ五(四)]《「澄ます」と同語源》 1 なすべき物事を全部してしまう。「食事を—・す」「支払いを—・す」「引き継ぎを—・す」 2 借りた金などをすっかり返す。返済する。「借金を—・す」 3 ...
じゅん‐ち【馴致】
[名](スル)なれさせること。なじませること。また、徐々にある状態になっていくこと。「悲しみを—して思想の一組織を得た」〈小林秀雄・無常といふ事〉
セルフ‐レジ
《(和)self+registerから》スーパーマーケットや小売店・飲食店などで、客が自らレジスターの操作を行って支払いをすませる方式。また、そのためのレジスター。
せん【染】
[音]セン(慣) ゼン(漢) [訓]そめる そまる しみる しみ [学習漢字]6年 1 色をしみ込ませる。そめる。「染色・染織・染毛・染料/捺染(なっせん)」 2 色がつく。しみ込む。影響を受け...
セモンコン【Semonkong】
レソト中西部の村。首都マセルの南東約70キロメートルに位置する。南部アフリカ最大級、落差約200メートルのマレツニャネ滝があることで知られる。
すり‐こ・む【摺り込む/摩り込む】
[動マ五(四)] 1 こすってしみ込ませる。「傷口に薬を—・む」 2 すり砕いてまぜる。「味噌に木の芽を—・む」 3 へつらって取り入る。「教授に—・み身分ある人に電信求めて」〈蘆花・思出の記〉...