めん・じる【免じる】
[動ザ上一]「めん(免)ずる」(サ変)の上一段化。「職を—・じる」
めん‐す【麺子】
うどん・そうめんなど麺類のこと。「宿に客あり、—をふるまふに行きあひ」〈咄・醒睡笑・五〉
メンス
《(ドイツ)Menstruationの略》月経(げっけい)。
めん・する【面する】
[動サ変][文]めん・す[サ変]向く。向き合って接する。対する。「表通りに—・する」「日本海に—・する地域」
メンズ【men's】
紳士用・男性向きであること。服飾などにいう。「—のブティック」「—ウエア」
メンズ‐ウエア【men's wear】
男性用衣服。男物。メンズ。
メンズ‐クラシック【men's classic】
伝統的な男物の服の要素を取り入れた女性用ファッション。クラシックなドレスシャツ、サスペンダー、ネクタイの着用、紳士服地の利用などがある。
メンズ‐ライク
[形動]《(和)men's+like》服装のデザインや色調などが女性用ではあるが、男性的であるさま。男っぽい感じの。「—な肩のライン」
めん・ずる【免ずる】
[動サ変][文]めん・ず[サ変] 1 許す。許して負担・義務などを除く。免除する。「罪を—・ずる」「学費を—・ずる」 2 職をやめさせる。職を解く。「官を—・ずる」 3 (「…に免じて」の形で)...
めん‐せいひん【綿製品】
綿織物のこと。