辞書
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
[ログイン]
ゲスト
さん
辞書
国語
英和・和英
類語
四字熟語
漢字
人名
Wiki
専門用語
豆知識
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
キャンセル
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
辞書
国語辞書
「もち」で始まる言葉
「もち」で始まる言葉 1ページ目
国語辞書の検索結果
146件
もち【持ち】
1 品質や機能が長い間変わらずに続くこと。「値段は高いが持ちがいい」 2 所有すること。「持ち時間」「物持ちの人」 3 引き受けること。受け持つこと。負担。「費用は先方持ちだ」 4 歌合わせ・囲...
もち【望】
1 陰暦十五夜の月。満月。もちづき。 2 陰暦で、月の15日。もちの日。「富士の嶺に降り置く雪は六月(みなづき)の―に消(け)ぬれば」〈万・三二〇〉
もち【餅】
《「もちい」の略で、糯(もち)で作ったものの意》糯米(もちごめ)を蒸して臼でついて、種々の形にまとめたもの。正月や節句、祝い事に用いられる。広くは、糯米以外の穀類で作るものをもいう。
もち【糯】
米・粟・黍(きび)などで、炊いたときに粘りけが多く、餅(もち)を作ることができるもの。→粳(うる)
もち【黐】
《「糯(もち)」と同語源》 1 モチノキの別名。《季 花=夏 実=秋》 2 モチノキなどの樹皮を水に漬けてから煮て作る粘りけの強いもの。小鳥などを捕らえるのに使用。とりもち。
もち
[副]「もちろん」の略。「『君も行くかい』『もち、行くさ』」
もち‐あい【持(ち)合い】
1 力関係などのつりあいが保たれていること。勝負がつかないこと。「持ち合いの勝負」 2 互いに力を合わせて維持すること。また、分け合って持つこと。「株式の持ち合い」 3 (「保ち合い」とも書く)...
もちあい‐かぶ【持(ち)合い株】
企業が相互に保有し合っている株式。→株式持ち合い →銀行等保有株式取得機構
もちあい‐じょたい【持(ち)合い世帯】
1 数人または数家族が共同で営む世帯。 2 夫婦が互いの収入を持ち寄って営む世帯。共稼ぎ。
もち‐あ・う【持(ち)合う】
[動ワ五(ハ四)] 1 互いに持つ。また、双方が分け合って持つ。「荷物を二人して―・う」「足りない分は皆で―・う」 2 双方の力がつりあう。「需要と供給が―・っている」 3 (「保ち合う」とも書...
1
2
3
4
5
…
15
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む