かろ‐やか【軽やか】
[形動][文][ナリ]いかにも軽そうなさま。軽快なさま。かろらか。かるやか。「—な身のこなし」 [派生]かろやかさ[名]
しろ‐やか【白やか】
[形動][文][ナリ]いかにも白いさま。白くて美しいさま。「御足はいと—に可愛らしくて」〈逍遥・諷誡京わらんべ〉
ひろ‐やか【広やか】
[形動][文][ナリ]広々としているさま。ひろらか。「—な庭」
まろ‐やか【円やか】
[形動][文][ナリ] 1 形がまるいさま。まるまるとしているさま。「—な山容」 2 口あたりが柔らかいさま。味が穏やかなさま。「こくのある—な酒」 [派生]まろやかさ[名]
きわ‐やか【際やか】
[形動][文][ナリ] 1 くっきりときわだつさま。「青空を背景に—な雪山」「花橘の月影にいと—に見ゆるかをりも」〈源・幻〉 2 さっぱりとしたさま。また、行動などがてきぱきとしているさま。「思...
さわ‐やか【爽やか】
[形動][文][ナリ]《歴史的仮名遣いは「さわやか」とも》 1 気分が晴れ晴れとして快いさま。さっぱりとして気持ちがよいさま。「朝の—な空気」「—な人柄」《季 秋》「—に日のさしそむる山路かな/...
弁舌(べんぜつ)さわやか
話しぶりがよどみなく、すらすらと快いさま。
すわ‐やか
[形動ナリ]背丈が高く、すらりとしているさま。そびやか。「誰とは知らず、年卅許(ばかり)にて長(たけ)—にて、少し赤鬚(ひげ)なるありけり」〈今昔・二九・三〉
たわ‐やか
[形動][文][ナリ]しなやかなさま。優美なさま。たおやか。「—なからだつき」
ひわ‐やか【繊弱やか】
[形動ナリ]細く弱々しいさま。きゃしゃ。「いみじう—に美しうおはします」〈栄花・本の雫〉