やぐら‐もの【櫓物】
瓦の一。主として渡り櫓などに用いる大形のもの。
やぐら‐もん【櫓門】
1 上階に櫓をのせた門。 2 城の渡り櫓の下にある門。渡り櫓門。
櫓(やぐら)を上(あ)・げる
1 櫓を設ける。 2 芝居・相撲などのための場所を設け興行を始める。
ヤグール【Yagul】
メキシコ南部、オアハカ州にある遺跡。州都オアハカの東約40キロメートルに位置する。8世紀から12世紀にかけて、ミステカ人の影響の下、神殿や球戯場などが建造された。付近に残るギラナキツ洞窟や他の遺...
や‐ぐるま【矢車】
1 軸の周囲に矢羽根を放射状に取り付け、風を受けて回るようにしたもの。端午の節句の幟竿(のぼりざお)の先につけたりする。《季 夏》 2 紋所の名。1を図案化したもの。 3 「矢車草」の略。 4 ...
やぐるま‐ぎく【矢車菊】
キク科の一年草。高さ30〜90センチ。茎・葉に少し白い毛をかぶり、根際から分枝する。葉は線状で全縁または多少のぎざぎざがあり、互生。夏、形が矢車に似た青紫・桃・鮮紅・白・青色などの頭状花が咲く。...
やぐるま‐そう【矢車草】
1 ユキノシタ科の多年草。深山に生え、高さ約1メートル。茎は直立し、葉は大きく、3〜5枚の小葉からなる手のひら状の複葉で、矢車に似る。夏、白い小花を円錐状につける。 2 ヤグルマギクの別名。
ヤグ‐レーザー【YAG laser】
イットリウムとアルミニウムの複合酸化物からなるガーネット構造の結晶を使用する固体レーザー。ネオジムを添加したネオジムヤグレーザーやエルビウムを添加したエルビウムヤグレーザーなどが、医療用レーザー...