にょにんげいじゅつ【女人芸術】
日本の女流文芸雑誌。昭和3年(1928)7月、劇作家の長谷川時雨の主宰により創刊。編者に生田花世、素川絹子など。林芙美子による「放浪記」の連載などで知られる。昭和7年(1932)6月廃刊。全48...
にょうぼうがっこう【女房学校】
《原題、(フランス)L'École des femmes》モリエールによる喜劇。5幕。1662年初演。少女を無垢(むく)なまま育て上げて妻にしようとする中年男の物語。
ニュー‐ディール【New Deal】
《新規まき直しの意》1933年以降、米国大統領F=ルーズベルトが大恐慌による不況の克服を目的として実施した一連の社会経済政策。農業調整法・全国産業復興法・社会保障法などの制定・施行、テネシー渓谷...
ニューヨークごばんがいものがたり【ニューヨーク五番街物語】
常盤新平によるエッセー集。昭和57年(1982)刊行。
にゅうよく‐ぎ【入浴着】
入浴のときに着る衣服。特に、乳癌(にゅうがん)の手術などによる傷跡を覆うために、衛生面に配慮し作られた入浴用の肌着。
ニューロセクシズム【neurosexism】
男女の行動や思考の違いの多くが、脳の生得的な性差によるとする考え方。神経性差別。→セクシズム
にほんのなかのちょうせんぶんか【日本の中の朝鮮文化】
金達寿による評論。昭和45年(1970)から平成3年(1991)にかけて全12冊を刊行。日本各地の史跡を歴訪し、古代朝鮮からの渡来人が日本文化に与えた影響を考察する。
にほんのかくせい【日本の覚醒】
《The Awakening of Japan》美術評論家・思想家の岡倉天心による英文の著作。日本人の民族意識の目覚めの過程を歴史的観点から論じたもの。1904年、ニューヨークのセンチュリー社よ...
にぶ‐がっしょう【二部合唱】
二つの声部による合唱。
にほんきりゃく【日本紀略】
平安後期の歴史書。34巻。編者・成立年未詳。神代から後一条天皇までの歴史を漢文の編年体で記したもの。神代は日本書紀、神武天皇から光孝天皇までは六国史(りっこくし)よりの抄録、以降は各種の日記・記...