シー‐エフ‐アール【CFR】
《Council on Foreign Relations》米国のシンクタンクの一。非営利の会員制組織で、歴代政権の閣僚・高官の多くが加入している。1921年、ニューヨークの財界人・弁護士が中心...
サン‐マリノ【San Marino】
イタリア半島北東部にある、世界で5番目に小さな国。正称、サンマリノ共和国。ヨーロッパ最古の共和国。首都サンマリノ。4世紀初めにローマ帝国のキリスト教弾圧を逃れてティターノ山にこもったマリノらが建...
サン‐レウチョ【San Leucio】
イタリア南部、カンパニア州の都市カゼルタにある町。18世紀にブルボン王朝のカルロ3世が狩猟場とし、息子フェルディナンドとともに絹工場を建設。続いて労働者のための住居が建てられた。18世紀末から1...
さんぽしき‐のうぎょう【三圃式農業】
農地を3分し、冬畑・夏畑・休耕地とし、年々順次交替させて行う作付け方式。地力の消耗を防ぐことを目的とする。中世ヨーロッパで一般的であった。
サンティシマ‐きょうかい【サンティシマ教会】
《Iglesia Mayor Santísima Trinidad》キューバ中部の都市トリニダーにある教会。市街中心部のマヨール広場に面する。16世紀頃に建造され、19世紀末に現在見られる淡い桃...
サント‐ドミンゴ【Santo Domingo】
ドミニカ共和国の首都。同国南部に位置し、カリブ海に面する。1496年、西半球でヨーロッパ人が最初に建設した町として知られる。旧市街にはスペイン植民地時代に築かれたアルカサルデコロン・サントドミン...
さんば‐がえる【産婆蛙】
スズガエル科の両生類。体長4〜6センチ、体はずんぐりして、皮膚にいぼ状の隆起が散在する。繁殖期に、雄は雌が産んだ数珠状の卵塊を後肢に巻きつけて持ち運び、孵化(ふか)するころ水中に入る。ヨーロッパ...
サンビセンテ‐みさき【サンビセンテ岬】
《Cabo de São Vicente》ポルトガル南西部、サグレス半島の岬。ヨーロッパ大陸の最南西端にあたる。名称は、リスボンの守護聖人サン=ビセンテの遺体を乗せた船が流れ着いたことに由来する。
し‐ふぞう【四不像】
《「不像」は中国語で似ていない意》偶蹄(ぐうてい)目シカ科の哺乳類。大形のシカで枝分かれした角をもつ。尾の先に長毛がある。野生種は明らかではないが、北京の南苑に飼われていたものは20世紀初頭に絶...
じめい‐しょう【自鳴鐘】
歯車仕掛けで自動的に鐘が鳴って時刻を知らせる時計。12世紀の末ごろ、日時計・砂時計に替わってヨーロッパで発明され、日本には室町時代に伝えられた。 [補説]書名別項。→自鳴鐘