りん‐せい【林政】
林業に関する行政。
りん‐せい【稟請】
[名](スル)《「ひんせい」の慣用読み》上役や上部機関などに申し出て請求すること。申請。「部下の昇進を—する」
りん‐せい【輪生】
[名](スル)茎の一節に葉が3枚以上つくこと。クルマユリ・アカネなど。
りん‐せいどう【燐青銅】
青銅に少量の燐を添加した合金。青銅よりも鋳造がたやすく、強度や耐食性がよい。船舶のプロペラや軸受け・ばね・通信機器などに使用。
りんせい‐ぶし【林清節】
歌念仏の一派。寛文〜元禄(1661〜1704)ごろに京都で活躍した日暮(ひぐらし)林清が創始。浄瑠璃各派の曲節にも取り入れられた。
りん‐せき【悋惜】
「りんしゃく(悋惜)」に同じ。
りん‐せき【隣席】
となりの席。
りん‐せき【臨席】
[名](スル)その席に臨むこと。会や式典などに出席すること。「祝賀会に大臣が—する」
りん‐せきえい【鱗石英】
⇒鱗珪石
りん‐せつ【隣接】
[名](スル)となり合っていること。「—する町村」「—地」