れっしゃ‐しゅうちゅうせいぎょ【列車集中制御】
⇒シー‐ティー‐シー(CTC)
れっしゃ‐ダイヤ【列車ダイヤ】
特定区間の各列車の運行状況を1枚の図に表したもの。縦軸に距離、横軸に時間をとって線で示す。列車運行図表。
れっしゃ‐ていこう【列車抵抗】
列車が走行中に受ける、進行方向とは逆向きの抵抗力。車輪の転がり抵抗、空気抵抗のほか、走行状態による出発抵抗・勾配抵抗・トンネル抵抗・曲線抵抗や車両そのものに起因する機械的な抵抗などの合計で表され...
れっしゃはていじにはっしゃした【列車は定時に発車した】
《原題、(ドイツ)Der Zug war pünktlich》ドイツの小説家、ベルの長編小説。1949年に、著者初の単行本として刊行された。
れっしゃ‐ホテル【列車ホテル】
1 寝台車1のこと。 2 廃車となった客車を改装して用いる宿泊施設。 3 輸送障害などで移動できない旅客のために、夜間の休憩場所として開放する客車。
れっしゃぼうご‐むせんそうち【列車防護無線装置】
⇒防護無線
れっ‐しゅく【列宿】
天空に連なる星座。
れっ‐しょう【裂傷】
皮膚などが裂けてできる傷。「—を負う」
れっ‐しん【烈震】
地震の強さの旧階級。家屋の倒壊が30パーセント以下で、山崩れ・がけ崩れが起こり、地割れを生じるものとされ、震度6にあたった。→震度
レッジ【ledge】
1 建物の軒や壁面に帯状に取り付けた棚状の突出部分。蛇腹。 2 崖(がけ)や斜面の途中にある岩棚。