え【衣/依】
〈衣〉⇒い 〈依〉⇒い
え【会/回/廻/絵/壊】
〈会〉⇒かい 〈回〉⇒かい 〈廻〉⇒かい 〈絵〉⇒かい 〈壊〉⇒かい
え【恵/慧】
〈恵〉⇒けい 〈慧〉⇒けい
え
1 五十音図ア行の第4音。五母音の一。前舌の半閉母音。[e] 2 平仮名「え」は「衣」の草体から。片仮名「エ」は「江」の旁(つくり)。 [補説]五十音図ヤ行の第4音としても重出。ただし、平安初期...
え【上】
⇒へ(上)
え【兄】
同性の者のうちの年長者。特に、兄弟・姉妹で年上の者。⇔弟(おと)。「かつがつもいや先立てる—をし枕(ま)かむ」〈記・中・歌謡〉 [補説]「え(兄)」と「おと(弟)」との複合が「えと(干支)」であ...
え【江】
海や湖沼の陸地に入り込んでいる所。入り江。古くは、広く海・川・堀などをいった。「奈呉の—に妻呼びかはし鶴(たづ)さはに鳴く」〈万・四〇一八〉
え【役】
古代、人民に割り当てられた肉体労働。夫役(ぶやく)。えだち。「えよぼろ(役丁)」のように他の語と複合した形で用いられる。
え【枝】
草木のえだ。「梅が—」「下—(しずえ)」「槻(つき)の木のこちごちの—の春の葉の」〈万・二一〇〉
え【肢】
《身体の枝の意》手足。四肢。「来目部をして夫婦(をとめ)の四つの—を木に張りて」〈雄略紀〉