インスタンス【instance】
オブジェクト指向プログラミング言語において、特定の機能や役割をもたせたプログラム、あるいはオブジェクトの雛形であるクラスに対し、プログラム実行時に作成される実際の値としてのデータをさす。
オブジェクティブ‐シー【Objective-C】
プログラミング言語の一。C言語を拡張し、オブジェクト指向プログラミングを可能とする仕様をもつ。米国アップル社のmacOS(旧Mac OS X)の主要な開発言語として採用された。
オー‐オー‐ピー【OOP】
《object-oriented programming》⇒オブジェクト指向プログラミング
オーバーライド【override】
[名](スル)オブジェクト指向プログラミングにおいて、上位のクラスで定義された関数や手続きを、下位のクラスで独自に再定義して上書きすること。
カプセル‐か【カプセル化】
《encapsulation》オブジェクト指向プログラミング言語において、データに対する操作の手続きをオブジェクト内に限定し、独立性を高めること。
クラス【class】
《「クラース」とも》 1 学級。組。「—の担任」 2 等級。階級。層。「トップ—の成績」「各社の幹部—が利用する料亭」 3 オブジェクト指向プログラミング言語における、特定の機能や役割をもたせた...
クラス‐ライブラリー【class library】
オブジェクト指向プログラミング言語において、クラスとよばれる特定の機能や役割をもたせたプログラムをまとめたもの。→クラス3
ルビー【Ruby】
オブジェクト指向プログラミングが可能なスクリプト言語の一。日本のまつもとゆきひろが開発したフリーソフトウエア。平成24年(2012)に日本のプログラミング言語として初めて、国際標準化機構(ISO...