ゼット‐ティー‐エヌ‐エー【ZTNA】
《zero trust network access》⇒ゼロトラストネットワーク
セレクトロン【selectron】
《「スエレクトロン」とも》素粒子物理学の超対称性理論から導かれる未知の超対称性粒子。電子の超対称性パートナーで、スピンがゼロのボース粒子。スレプトンの一種。スカラー電子。
じぞくかのうな‐かいはつもくひょう【持続可能な開発目標】
2015年に達成期限を迎えるミレニアム開発目標の後継となる、環境と開発問題に関する新たな世界目標。2012年6月の国連持続可能な開発会議(リオ+20)で策定の開始が合意された。持続的開発目標。S...
ゼロ‐じょざん【ゼロ除算】
0(ゼロ、零)で除算すること。数学的には意味をなさず、成立しない。コンピューターのプログラミング言語で数値計算をする際には、正常な演算結果が得られず、一般的にNaNと表される。
ゼロ‐シーリング
《(和)zero+ceiling》公共予算の概算要求枠の伸び率がゼロで前年度と同額であること。→マイナスシーリング
ゼロショット‐がくしゅう【ゼロショット学習】
《zero shot learning》人工知能の機械学習で、訓練用のデータになかった未知の対象を、テキストなどの補助的な情報を用いて予測し、識別・検出する技術。ゼロショットラーニング。
ゼロ‐サプレス【zero suppress】
コンピューターのプログラムなどで、取り扱う数値の前後の余分な0を取り除く処理。有効数字4桁で表した9.800を9.8としたり、整数値の0001360を1360としたりする処理をさす。⇔ゼロパディング。
ゼロショット‐ラーニング【zero shot learning】
⇒ゼロショット学習
ゼロ‐サム【zero-sum】
合計するとゼロになること。一方の利益が他方の損失になること。「—ゲーム」
ゼロ‐サプライ【zero supply】
⇒ゼロパディング