あおぞら‐ぶんこ【青空文庫】
インターネットを利用して無料で公開されている電子図書館。著作権の切れた作品や作者から無償で提供された作品などを電子化。テキスト形式、XHTML形式などで読める。
あすか‐モデル【ASUKAモデル】
さいたま市教育委員会が教員研修用に作成した「体育活動時等における事故対応テキスト」の愛称。長距離走の課外練習中に倒れ、死亡した児童の名に由来。目の前で誰かが倒れ、反応がない場合や、普段どおりの呼...
アスキー‐アート【ASCII art】
コンピューターで、文字のみを用いて作成した絵。元はASCII体系に含まれる英数字や記号だけで表す絵をさしたが、日本語の文字コードを用いた絵のことも含めていう。電子メールのシグネチャーやBBSの書...
アスキードック【AsciiDoc】
軽量マークアップ言語の一。可読性の高い単純なテキストで文書構造などを表すことができる。HTMLやWiki(ウィキ)システムの文書の作成に向き、PDF、EPUB(イーパブ)に変換することで、電子出...
アンカー【anchor】
1 船の錨(いかり)。 2 リレーレースの最後の走者、または泳者。 3 「アンカーマン」の略。 4 登山で、ザイルでからだをつなぎ合った最後尾の者。また、その者のザイルの結び方。 5 《anch...
アンカー‐テキスト【anchor text】
インターネットのウェブページにおいて、他のページや画像を参照できるようにハイパーリンクが設定された文字列。HTMLのタグで、‹a href=”〜”›と‹/a›で囲まれた部分をさす。リンクテキスト。
あんごう‐ぶん【暗号文】
1 暗号を使って書かれた文。「—を解読する」 2 コンピューターネットワークにおいて、暗号化されたテキスト。⇔平文(ひらぶん)。
アール‐ティー‐エフ【RTF】
《rich text format》⇒リッチテキストフォーマット
アール‐ティー‐エフ‐ジェー【RTFJ】
《rich text format Japanese》米国マイクロソフト社が策定し、仕様を公開している文書ファイル形式、リッチテキストフォーマットで、日本語環境に対応したもの。
イライザ【ELIZA】
最初期の自然言語処理プログラムの一つ。単純な構文解析と回答パターンを用いて、対話形式でテキストのやりとりができる。1966年に米国のコンピューター科学者J=ワイゼンバウムが開発。名称は、ショーの...