でんどうアシスト‐じてんしゃ【電動アシスト自転車】
電動モーターを搭載しており、ペダルをこぐ力を補助する自転車。一定の速度を超えると自力走行に切り替わる。道路交通法では一般的な自転車と同様に扱われる。電動自転車。アシスト自転車。
でんどう‐いり【殿堂入り】
その分野で業績のあった人の功を顕彰し、名前を功労者名簿に加えること。「ゴルフの—を果たす」
でんどう‐オートバイ【電動オートバイ】
⇒電動バイク
でんどう‐かい【伝道会】
主としてプロテスタント教会で、宣教師を海外に派遣し伝道することを目的として設立された組織。
でんどう‐かねつ【伝導加熱】
加熱源が被加熱物を熱伝導で加熱すること。熱伝導加熱。
でんどう‐かねつ【伝導過熱】
不燃物などで遮蔽しているにも関わらず、加熱源からの放射熱が不燃物を加熱し、その背後の可燃物に熱伝導で伝わり、出火原因となること。
でんどう‐カート【電動カート】
充電池とモーターで駆動するカートや車椅子。高齢者向けのものは「シニアカー」の商標名で普及している。
でんどう‐き【電動機】
電気的エネルギーを機械的エネルギーに変える原動機。直流電動機と交流電動機とに大別される。モーター。
でんどう‐キックボード【電動キックボード】
モーターを搭載したキックボード。道路交通法では、満たす基準によって、特定小型原動機付き自転車または一般原動機付き自転車に分類される。
でんどう‐くるまいす【電動車椅子】
電動機を備えた車いす。介助者の重量的な負担を支援するためのものと、利用者自身がハンドルやジョイスティックで操縦できるものがある。シニアカー。電動カート。 [補説]運転免許は不要。道路交通法では、...