パネシージョ‐の‐おか【パネシージョの丘】
《La loma del Panecillo》エクアドルの首都キトの市街南西郊にある丘。高さ約180メートルで、市街を一望できる展望地として知られる。頂上にある高さ41メートルの聖母像はサンフラ...
パラティーノ‐の‐おか【パラティーノの丘】
《Monte Palatino》イタリアの首都ローマにある丘。ローマの七丘の一で、古代ローマの政治・経済・商業の中心地だったフォロロマーノの南に位置する。初代ローマ皇帝オクタビアヌスの宮殿をはじ...
ビオス‐の‐おか【ビオスの丘】
沖縄県うるま市にある植物園。平成10年(1998)開園。面積約33万平方メートル。亜熱帯の自然が再現されており、野生のランなどが鑑賞できる。
びく【比丘】
《(梵)bhikṣuの音写》出家得度して具足戒(ぐそくかい)を受けた男子。修行僧。乞士(こっし)。
ビュルサ‐の‐おか【ビュルサの丘】
《Acropole de Byrsa》⇒ビュルサ
ピカチョ‐の‐おか【ピカチョの丘】
《Cerro el Picacho》中央アメリカ、ホンジュラスの首都テグシガルパにある丘。市街の北郊に位置する。動物園やレストランがあるほか、高さ約30メートルのコンクリート製のキリスト像が立つ...
ピピラ‐の‐おか【ピピラの丘】
《Mirador del Pipila》メキシコ中部、グアナフアト州の都市グアナフアトにある丘。市街を一望できる展望地として知られる。グアナフアトの鉱夫で、メキシコ独立戦争の英雄エル=ピピラの巨...
ピンチョ‐の‐おか【ピンチョの丘】
《Pincio》イタリアの首都ローマ、ボルゲーゼ公園西端にある高台。ポポロ広場の東側に位置し、テベレ川両岸の市街地を一望できる。
フィレリモス‐の‐おか【フィレリモスの丘】
《Filerimos/Φιλέρημος》ギリシャ南東部、エーゲ海にあるロードス島の町イアリソス(トリアンダ)近郊にある丘。標高267メートル。ドリス人が築いた古代都市の遺跡がある。紀元前4世紀...
フィロパポス‐の‐おか【フィロパポスの丘】
《Filopappou/Φιλοπάππου》ギリシャの首都アテネにある丘の一つ。標高147メートル。アクロポリスの南西に位置し、2世紀頃にアテネの貢献した古代ローマの執政官フィロパポスの記念碑...