れんせい‐ちゅうせいしせい【連星中性子星】
二つ以上の中性子星が互いに引力を及ぼしあっている連星系。中性子星がパルサーである場合は連星パルサーとよばれ、一般相対性理論で予測される重力波の放出が間接的に確認できる。また近年、重力波望遠鏡によ...
れんせい‐パルサー【連星パルサー】
パルサー(高速で自転し、電磁パルスを発する中性子星)を含む連星。1974年、PSR1913+16という連星パルサーが発見され、自転周期と公転周期の精密な観測により、一般相対性理論から予測される重...
ロー‐ちゅうかんし【ρ中間子/ロー中間子】
中間子の一。質量は電子の約1520倍で、電荷は正・負・中性の3種あり、スピンは1。共鳴状態とよばれる一時的にゆるく結合した不安定粒子として観測され、崩壊して2個のπ中間子になる。
ワインバーグサラム‐りろん【ワインバーグサラム理論】
《Weinberg-Salam theory》電磁相互作用と弱い相互作用を一つのゲージ理論で統一的に記述する理論。中性カレント、ウイークボゾンの予言など、実験で確かめられている。米国の物理学者ワ...
わくせい‐けい【惑星系】
恒星、およびその引力によって運行している天体の集団。太陽系以外の恒星にも惑星が存在することが明らかになり、太陽系は太陽を中心とする惑星系の一つと見なされている。中心天体が恒星ではなく、中性子星や...
ワセリン【vaseline】
原油の高沸点留分から得られる白色または帯黄色のゼリー状物質。主成分はメタン系炭化水素で、中性。さび止め剤や軟膏・化粧品の基剤などに使用。本来は商品名。ペトロラタム。