あら‐しごと【荒仕事】
1 骨の折れる力仕事。激しい肉体労働。 2 強盗や殺人などの、荒っぽい犯罪。
いんきょ‐しごと【隠居仕事】
老人が勤めをやめてからする、生計に直接かかわりのない仕事。
うめ‐しごと【梅仕事】
6月ごろ、その年に収穫した梅の実を使って、梅酒や梅干しなどをつくること。
おお‐しごと【大仕事】
時間も費用もかかる仕事。また、重要な仕事。「就任初の—」
おやくしょ‐しごと【御役所仕事】
とかく形式的で不親切・非能率になりがちな役所の仕事を非難していう語。
かたてま‐しごと【片手間仕事】
本業の合間にする仕事。また、そのような簡単な仕事。片手仕事。
こしかけ‐しごと【腰掛(け)仕事】
一時の間に合わせに従事する、職業や仕事。
こんき‐しごと【根気仕事】
我慢強く続ける必要のある仕事。
し‐ごと【仕事】
[名](スル)《「し」はサ変動詞「す」の連用形。「仕」は当て字》 1 何かを作り出す、または、成し遂げるための行動。「やりかけの—」「—が手につかない」 2 生計を立てる手段として従事する事柄。...
した‐しごと【下仕事】
1 ある仕事の準備のためにする仕事。下ごしらえ。 2 他人の引き受けた仕事の一部を受け持ってする仕事。下請けの仕事。