が‐こう【牙行】
唐代以降の中国で、物品売買のあっせんや商取引の仲介を業とした者。また、そのような仲買業者の組合。
ガザ【Gaza】
パレスチナ南西端の地中海に面した地域。ヨルダン川西岸地区とともにパレスチナ国を構成する。1947年の国連パレスチナ分割決議、1993年のオスロ合意などでパレスチナ人居住地とされたが、度重なるイ...
がし
[終助]《終助詞「かし」の音変化》命令形に付いて、強い願望の意を表す。なんとか…してほしい。「あはれ爰(ここ)に五十二両降れ—」〈浮・曲三味線・六〉 [補説]近世以降の語。 [接尾]動詞の命...
がっさく‐しゃ【合作社】
中国の協同組合。生産・運輸・消費・販売・信用など部門別に組織され、中華人民共和国成立後は、個人経営の経済を集団化する役割を果たした。1958年以降、多くは人民公社へと発展。
が‐ふ【楽府】
1 中国前漢の武帝の創設した、音楽をつかさどる役所。 2 漢代に1が巷間から採集し、保存した歌謡、およびそれを模して作られた詩の一体。長句・短句の交錯する自由な詩形により、祭儀から日常生活に至る...
ガルカイヨ【Galcaio】
ソマリア中部の都市。エチオピアとの国境に近い交通の要地。ソマリア内戦以降、同国内で比較的治安がよく、外国の医療支援団体などの拠点が置かれる。
ガレー【galley】
1 ギリシャ・ローマ時代から18世紀ごろまで、地中海を中心に使用された軍用船。多数の櫂(かい)を奴隷や囚人にこがせて走航し、中世以降は三角帆をもつものに発達。ガレー船。 2 軍艦の艦長用の大型ボ...
がんばん‐きせい【岩盤規制】
役所や業界団体などが改革に強く反対し、緩和や撤廃が容易にできない規制。 [補説]1980年代以降、経済成長の観点から多様な分野で規制緩和が行われた中で、既得権益を持つ関係者の強い反対にあって問題...
ガンマせん‐バースト【γ線バースト/ガンマ線バースト】
強力なγ線が極めて短時間で爆発的に放射される現象。1960年代から知られているが、その発生源、および発生機構は明らかになっていない。1990年代後半以降、観測精度が向上し、銀河系内ではなく宇宙の...
ガーディアン‐エンジェルス【Guardian Angels】
地域を見回り、防犯活動や環境美化などを行う民間団体。1979年ニューヨークで活動が始まり、その後、米国の各都市に広まった。日本では平成8年(1996)の東京支部設立以降、全国に支部が作られている...