出典:gooニュース
中小の企業風土改革へ/社会保険労務士法人田村社労士事務所 大澤 努
私が社労士資格を取ったのは、銀行に勤務しているときに、漠然と第二の職場で役に立つかもしれないと思ったからに過ぎない。 結果的に社労士資格がモノを言い、次の職場として銀行グループの健康保険組合で常務理事を務め、その後、銀行取引先の企業に、財務管理・人事管理の役員として転職することになった。その企業で、業績を維持向上させるための人事制度づくりに邁進した。 とくに、
綾瀬の製造3社、県表彰 企業風土や技術など評価〈海老名市・座間市・綾瀬市〉
綾瀬の製造業2社がこのほど、県から地域経済を支える優良工場に選出された。同じく市内1社の技術が工業技術開発大賞・未来創出賞に輝き、県庁で表彰式が行われた。優良工場は経営成績や生産技術のほか、公害防止などに取り組み「ものづくり産業発展に貢献する企業」とされ、選ばれた県内7社のうち2社が綾瀬市にある。早川の(有)飯室商店(飯室吉博社長)本社工場は廃棄ガラスをガラスの原料
「日枝氏には誰も物申せない企業風土。記者に質問してもらいたかった」日枝氏に会見出席求めた労働組合の"気持ち"弁護士が代弁
この点についてあるフジテレビ社員の受け止めは厳しく、『企業風土の根幹を築いた責任はあると思うので、他の経営陣とともにしかるべきタイミングで退くということは表明して欲しかった』と答えました。今後も日枝氏に対する目は厳しいものがあるのだと思います。
もっと調べる