へい‐き【併起】
[名](スル)二つ以上の物事が同時に起こること。「暴動が各地で—する」
へい‐けつ【併結】
[名](スル)終着地は異なるが途中区間を同一にする列車・車両、種別の異なる車両などを連結すること。「—していた後部二両を切り離す」
へい‐こう【並行/併行】
[名](スル) 1 ならんで進むこと。「線路に—して道路が走る」 2 二つ以上のものが同時に行われること。「文化祭と体育祭が—して開催される」
へいこう‐しょり【並行処理】
《concurrent processing》コンピューターで、複数の処理を一つのCPUで行うこと。処理時間を細かく分割して、複数の処理を次々切り替えて行うため、全体の処理速度が高速化するわけで...
へい‐ごう【併合】
[名](スル) 1 いくつかのものを合わせて一つにすること。また、合わさって一つになること。合併。統合。「大手のメーカーが中小の会社を—する」 2 国際法上、ある国が他の国の領土の全部または一部...
へいごう‐ざい【併合罪】
同一人が犯したもので確定裁判を経ていない数個の罪、および、ある罪に関して確定裁判を経ている罪とその裁判確定以前に犯した罪で、同時に審判される可能性のあるもの。
へい‐さい【併催】
[名](スル)ある催し物に添えて、関連する別の催し物を行うこと。
へい‐さい【併載】
[名](スル)中心となる作品や記事に添えて、関連のあるものを掲載すること。
へい‐さつ【併殺】
[名](スル)「ダブルプレー」に同じ。「内野ゴロを打たせて—する」「—打」
へい‐しゅつ【併出】
[名](スル)並べて出すこと。また、並んで出ること。