出典:gooニュース
ロシア、根強い侵攻支持の声 封じられた反戦運動
取材に応じた7割程度がプーチン大統領が掲げる侵攻目的の達成を支持した。 動員されるのを恐れてIT技術者の職を辞し、アルメニアに移住してバー勤務となったアレクサンドルさん(33)は侵攻反対。「21世紀に領土、民族の問題を軍事的手段で解決するのは普通でない」。こうした侵攻反対の声も少なくないが、公にすると拘束など大きなリスクを伴う。
ウクライナ侵攻3年 日本に避難の学生、キーウに残る双子の姉思い心痛
ロシアがウクライナへ侵攻を開始してから24日で3年になる。出入国在留管理庁によると、国内では1982人(1月末現在)が避難生活を送る。2022年からウクライナの学生を受け入れてきた筑波大(茨城県つくば市)にも31人が在籍している。キーウ(キエフ)出身のマリーナ・ヘレツカさん(23)もその一人。
ガソリン・電気・ガス代高止まり 侵攻の影響濃く、円安も背景
ロシアのウクライナ侵攻により、日本の化石燃料の安定調達リスクが顕在化し、ガソリンや電気・都市ガスの料金高騰を招いた。資源の相場はピーク時に比べ落ち着いたものの、輸入に頼る日本では侵攻の影響が依然色濃い。円安が長引けば高止まりが続くとの見方が大勢だ。 原油価格が反映されるレギュラーガソリンの1リットル当たりの全国平均小売価格は17日時点で184円40銭。
もっと調べる