出典:gooニュース
奈良県民の健康寿命 男性2位、女性18位 県が65歳時の指標算出
県は統計による推計から、健康寿命に強く関連するのは「喫煙率」「塩分摂取量」「身体活動」「血圧」「多量飲酒」などとみる。 県健康推進課は「とくに働き盛りの世代は肥満が多く、運動量も少ないようだ」という。こうした人たちに食生活の改善などに努めてもらえれば、長期的には「健康寿命日本一」につながるということだ。
健康寿命を延ばすには 1月18日に講座〈相模原市中央区〉
デイサービス「NORRO塾」(清新7の2の2)が1月18日(土)、誰でも参加無料の健康講座を開催する。午前10時から11時30分まで。定員10人。申込は【電話】042・707・8970へ。
【大分】七草がゆで長寿願う “健康寿命”首位奪還のカギは?
一方で、首位から陥落してしまった“健康寿命日本一”の大分県、その復活のカギを見ていきます。 大分は“健康寿命”の優良県で力を入れて取り組んでいるんです。 そもそも、健康寿命とは健康上問題のない状態で日常生活を送ることができる期間のことです。
もっと調べる