出典:gooニュース
雪解けで落雪・冠水の危険も…最強寒波ピーク越えで「融雪災害」に要注意! 気をつけたい発生前の“予兆”とは【Nスタ解説】
2021年1月10日に新潟県糸魚川市で撮影された動画を見ますと、流雪溝に雪が詰まり、行き場のなくなった水が道路にあふれて冠水状態になってしまいました。防災科学技術研究所 主任研究員の平島寛行さんは「除雪作業が集中する週末・休日に起きやすい」といいます。
【通行止め】県道7号が雪の影響で冠水…猪苗代町磐根~磐梯町磐梯の間が通行止め 福島
県によりますと磐梯町の県道7号、猪苗代町磐根~磐梯町磐梯の間が道路が冠水するなどの影響で通行止めとなっています。猪苗代町内の高橋川が捨てられた雪によって氾濫し、7号に溢れて午前6時過ぎから通行止めとなっています。付近の倉庫が一軒床下浸水、けが人の情報はないということです。
道路の大雨冠水、遠隔で把握へ 群馬・藤岡市がセンサー試験導入
藤岡市は、災害応援協定を締結しているヨシモトポール(東京都)の協力を得て、市内で過去に冠水が確認された5カ所に冠水センサーを設置した。既設のカーブミラーや街灯などのポールに冠水センサーと通信装置を取り付け、浸水状況を示すデータが市役所に送られる。担当部署はウェブでモニタリングできる。浸水深が10センチに達した場合に、ウェブとメールで状況が伝えられる。
もっと調べる