出典:gooニュース
明治安田、米生保買収へ=親会社出資含め5000億円
明治安田生命保険は7日、英米で約5000億円規模の出資・買収を行うと発表した。英金融大手リーガル・アンド・ジェネラル(L&G)と提携し、株式を5%取得。同社傘下の米生命保険会社バナーライフを買収し、完全子会社化する。人口減などで国内市場が縮む中、明治安田は米国で団体保険分野を中心に買収を重ねてきたが、個人保険にも手を広げる。 L&G株の取得額は約1300億円。
ラピダス支援、政府出資へ道=法改正案を閣議決定
政府は7日の閣議で、次世代半導体の量産を目指すラピダス(東京)への国の出資を可能とする情報処理促進法などの改正案を決定した。政府出資により財務基盤の強化や量産を支援する国の姿勢を明確にし、ラピダスによる民間資金の調達につなげる。政府は2025年度予算案に、同社への支援を念頭に出資金1000億円を計上。改正法が成立すれば今年後半にも出資する方向だ。
日鉄と神鋼、相互出資を解消
日本製鉄〈5401〉と神戸製鋼所〈5406〉は6日、互いに保有している株式を売却し、相互出資関係を解消すると発表した。半製品の相互供給や技術交流などの提携関係は継続する。両社は資産圧縮による資本効率の向上を進めており、持ち合いを解消しても提携関係は維持できると判断した。共同出資会社での事業なども続ける。
もっと調べる
しゅっしほう【出資法】
《「出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律」の略称》貸金業者などを規制することを目的として、出資金の受け入れを制限し、浮き貸し・高金利などを取り締まる法律。昭和29年(1954)制定。→グレーゾーン金利 [補説]平成18年(2006)の貸金業法改正以前、多くの貸金業者が、出資法の旧上限金利(年29.2パーセント)と利息制限法の上限金利(年15〜20パーセント)の間(グレーゾーン金利)で貸し付けを行い問題視されていた。平成22年(2010)6月に貸金業法等の改正が完全施行され、出資法の上限金利は20パーセントに引き下げられ、グレーゾーン金利は撤廃された。
しゅっしきょしゅつこくさい【出資拠出国債】
交付国債の一種。日本が国際機関へ加盟する際に、出資・拠出する現金の代わりに発行する国債。無利子で、国際機関からの要求に応じて現金化する。→繰延債
出典:教えて!goo
飲食店を開業したいです。出資者を探す方法
をご教授お願いします。流行らせる自信が有ります。自分でもお金貯めてもいいのですが 時間が2~3年掛かるので時間がもったいないです。わたしもそんなに若くありません。現在一店舗...
飲食店共同経営(副業)について出資を検討しています
1半前から友人が経営(個人事業)をしている飲食店があり、その友人から共同経営の誘いを受け、検討しています。 わからないことが色々ありこちらに投稿させて頂きました。 友人も...
株式会社設立予定です。資本金に出資してもらったら配当金を払わないといけませんか?
株式会社を設立予定です。 資本金に出資したいと言ってくれている知人がいるのですが、 出資してもらったら必ず配当金を払わないといけないのでしょうか。 一人社長なので、株主総...
もっと調べる