みやざわけんじかがみ【《宮沢賢治》鑑】
詩人、天沢退二郎による宮沢賢治の評論。昭和61年(1986)刊行。第2回岩手日報文学賞「賢治賞」受賞。
みやざわけんじのかなたへ【宮沢賢治の彼方へ】
詩人、天沢退二郎による宮沢賢治の評論。昭和43年(1968)刊行。同人誌「凶区」で昭和39年(1964)から連載を開始した評論をまとめたもの。
ミュラー【Friedrich Max Müller】
[1823〜1900]英国の言語学者・宗教学者。ドイツ生まれ。比較言語学の立場から宗教学・神話学の科学的方法論を唱え、「リグ‐ベーダ全集」「東方聖典」などサンスクリット聖典を英訳・刊行。
みょうがだにのねこ【茗荷谷の猫】
木内昇の連作短編小説集。平成20年(2008)刊行。「茗荷谷の猫 茗荷谷町」のほか、「ぽけっとの、深く 池袋」「庄助さん 浅草」など、東京の地名にちなむ作品9編からなる。
みらいイソップ【未来いそっぷ】
星新一のショートショート集。昭和46年(1971)刊行。「いそっぷ村の繁栄」「シンデレラ王妃の幸福な人生」など、全33編を収める。
みらいしゃ【未来者】
吉田一穂の詩集。昭和23年(1948)刊行。
ミリタリー‐バランス【The Military Balance】
英国の国防戦略研究所(IISS)が毎年刊行している世界各国の軍事力についての報告。
ミルトンしつらくえんものがたり【ミルトン失楽園物語】
ミルトンの叙事詩「失楽園」の抄訳。繁野天来著。明治36年(1903)、冨山房社の「通俗世界文学」叢書の第1編として刊行。
むかんしんなひとびと【無関心な人々】
《原題、(イタリア)Gli indifferenti》イタリアの小説家、モラビアの処女長編小説。1929年に自費出版で刊行。ファシズム政権下のイタリアのブルジョワ階級の精神的頽廃(たいはい)を描...
むぎうるるひに【麦熟るる日に】
中野孝次の処女小説。苦学した著者自身の青春時代を題材とする自伝的作品で、3部からなる。昭和53年(1978)刊行。翌年、第7回平林たい子文学賞受賞。