辞書
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
[ログイン]
ゲスト
さん
辞書
国語
英和・和英
類語
四字熟語
漢字
人名
Wiki
専門用語
豆知識
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
キャンセル
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
辞書
国語辞書
「別」で始まる言葉
「別」で始まる言葉 1ページ目
国語辞書の検索結果
201件
あか・る【別る/散る】
[動ラ下二]ちりぢりになる。ばらばらに別れる。「人々―・れて、宿求むる」〈更級〉
あかれ【別れ/散れ】
1 集まっていた人々が、あちこちにわかれ散ること。散会。「弘徽殿(こきでん)の御―ならむ、と見給へつる」〈源・花宴〉 2 所属するもの。分(ぶん)。「桜萌黄(さくらもえぎ)などは、女院の御―」〈...
あかれ‐あかれ【別れ別れ】
[副](多く「に」を伴って)あちこちに分散しているさま。別々に。散り散りに。「をとこ君達の御母、みな―におはしましき」〈大鏡・為光〉
こと‐あまつかみ【別天つ神】
古事記で、天地開闢(かいびゃく)の初めに現れたとされる神。天つ神の中で別格とされる。天御中主神(あまのみなかぬしのかみ)・高皇産霊神(たかみむすひのかみ)・神皇産霊神(かみむすひのかみ)・可美葦...
ビシュ‐バリク【Biss balïq】
《五つの城の意》中国新疆ウイグル自治区、天山山脈の東北麓にあったオアシス都市。唐代の702年に北庭都護府が置かれた。現在のジムサ地方にあたる。 [補説]「別失八里」とも書く。
べかんべうし‐しつげん【別寒辺牛湿原】
北海道東部を流れる別寒辺牛川流域に広がる湿原。約200種の鳥類が確認され、川の上流域ではタンチョウが生息する。平成5年(1993)、河口の厚岸湖とともにラムサール条約に登録された。
べ‐して【別して】
[副]《「べっして」の音変化》とりわけて。特別に。「―奇特なとも、思はれなんだぞ」〈蒙求抄・七〉
べち【別】
[名・形動ナリ]「べつ(別)」に同じ。「―によき家を造りて住ませければ」〈宇治拾遺・九〉
べち‐ぎ【別儀/別義】
「べつぎ(別儀)」に同じ。「いや、―もござりませぬ」〈伎・壬生大念仏〉
べち‐だん【別段】
「べつだん(別段)」に同じ。「是は異朝の先規(せんぎ)たるうへ、―の事なり」〈平家・一〉
1
2
3
4
5
…
21
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む