げきじんさいがい【激甚災害】
大規模な地震や台風など著しい被害を及ぼした災害で、被災者や被災地域に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法に基づいて政令で指定される。指定されると、国は災害復旧事業の補助金を上積みして、被災地の早期復旧を支援する。地域を特定せず災害そのものを指定する「激甚災害指定基準による指定(本激)」と、市町村単位での指定を行う「局地激甚災害指定基準による指定(局激)」の2種があり、内閣府に置かれる中央防災会議が指定・適用措置の決定を行う。 [補説]指定された主な災害に、平成7年(1995)の阪神・淡路大震災、平成16年(2004)の新潟県中越地震、平成19年(2007)の台風5号による暴風雨災害、平成23年(2011)の東日本大震災などがある。
げきじんさいがいほう【激甚災害法】
《「激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律」の略称》大規模な地震や台風など、著しい被害を及ぼした災害に適用される法律。国が被災者や被災地域に特別の助成や財政援助・復興支援を行うことを定めている。昭和37年(1962)施行。激甚法。
げきじんほう【激甚法】
⇒激甚災害法
出典:gooニュース
「災害が激甚化するなか役割は大きい」静岡市の消防出初式 消防団員伝統の技も披露
2024年の能登半島地震の影響で2年ぶりの開催となった静岡市の消防出初式には消防職員や消防団員など約900人が参加し、難波喬司市長が「災害が激甚化するなかでの消防の役割は大きい」とあいさつしました。消防団員による伝統の「まとい振り」や高さ7メートルのはしごを使った「はしご乗り」などの伝統の技が披露され、会場を盛り上げました。
震災後の孤立化や富士山噴火、激甚化する風水害など災害対策の根底からの見直しを訓示 静岡県警津田隆好本部長
静岡県警 津田隆好本部長: 「能登半島地震で明らかとなった孤立化問題は伊豆半島を有する本県にとっても重要な課題であり、このほか富士山噴火や激甚化・頻発化する風水害などの災害対策を根底から見直す必要があります」 そのほか今年開催される「大阪・関西万博」にも触れ、テロ対策や警備の強化を求めました。
もっと調べる