ろうどうあんぜんえいせいほう【労働安全衛生法】
労働者の安全と健康を確保し、快適な職場環境の形成を促進することを目的として定められた法律。労働災害を防止するため、危害防止基準を確立するとともに、安全管理者・衛生管理者などの設置や資格の取得や技能講習の実施などの総合的な対策を計画的に推進することを事業者に求めている。昭和47年(1972)制定。安衛法。
ろうどういいんかい【労働委員会】
労働争議の調整や不当労働行為の審査などを行う行政委員会。労働者・使用者・公益を代表する委員からなり、中央労働委員会と都道府県労働委員会がある。 [補説]かつては船員のための船員労働委員会が存在したが平成20年(2008)廃止。業務は中央労働委員会・都道府県労働委員会に移管された。
ろうどういどう【労働移動】
産業間、地域間、職業間における労働者の移動。
出典:gooニュース
【毎日書評】それは労働なのか仕事なのか? 哲学者アリストテレスとアーレントが考える仕事論
古代ギリシアのポリスでは「活動」を基本にする生き方が実現されていたが、歴史の展開とともに「仕事」に取って代わられ、さらに現代では「労働」が価値の中心に置かれるようになった。つまり、歴史的に並べると、「活動」→「仕事」→「労働」へと重心が移っていったわけです。
働く人の健康づくりで連携 佐賀労働局と協会けんぽ佐賀支部が包括連携協定
佐賀市の同支部であった締結式で城局長は「連携により、労働局がつかめていない50人未満の事業者や労働者の健康増進対策を効率的に進めることができる」と期待した。野口支部長は「メンタルヘルス対策の知見を持つ労働局との共同で、効果的な事業の立案や展開が可能になる」と話した。 労働局と協会けんぽの連携は全国各地で進んでおり、協定締結は13カ所目。
シリア新暫定政府に少数派が入閣、社会労働相には女性起用
また、農業かんがい相にバドル氏、社会問題・労働相にキリスト教徒で宗教間の寛容などに取り組んできた女性カバワット氏をそれぞれ起用した。財務相にはベルニー氏を任命した。シャラア氏が率いる暫定政府はイスラム教スンニ派が主導している。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・「僕は筋肉労働者ですが、C先生から先生に紹介状を貰いましたから」・・・ 芥川竜之介「子供の病気」
・・・一日働き暮すとさすが労働に慣れ切った農民たちも、眼の廻るようなこ・・・ 有島武郎「カインの末裔」
・・・減じ自分が二人だけの労働をすれば、何の苦労も心配もいらぬ事だ。今・・・ 伊藤左千夫「水害雑録」
出典:教えて!goo
学校で労働者の権利を教えないのはなぜ?
ほとんどの学生は卒業するとサラリーマンになりますね。労働基準法によって守られる対象になるわけです。しかし社会に出た人の多くは労働者の権利をほとんど知らないことが多いです。...
大学の教員の労働時間
社会問題の質問かもしれませんが、一応大学の問題ということで皆さんの意見をお聞かせ下さい。大学教員です。勤務時間は8時間(8:50~17:50)。研修日はありません。土日は休...
正規、非正規、外国人問わず、同一労働・同一賃金にしたら、日本の雇用条件は改善されるか
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000144972.html いま、企業が外国人労働者を雇うのは、労働の質が優秀だからと言うのではなく、安価な賃金で雇って必要が無くなれば切り捨てるのに...
もっと調べる