しんくう‐せいどうき【真空制動機】
電車や自動車に用いる制動機で、シリンダー内部の真空部に空気を導入してピストンを動かし、車輪に制動をかける装置。真空ブレーキ。
せいどう‐き【制動機】
機関や機械などの運動を減速または停止させるための装置。ブレーキ。
せいりゅうし‐でんどうき【整流子電動機】
誘導電動機の起動回転力を大きくするため、整流子を用いた電動機。
せきゆ‐はつどうき【石油発動機】
「石油機関」に同じ。
ちょくりゅう‐でんどうき【直流電動機】
直流電流によって回転する電動機。直流モーター。DCモーター。
ちょくれつがた‐はつどうき【直列型発動機】
⇒直列機関
でんどう‐き【電動機】
電気的エネルギーを機械的エネルギーに変える原動機。直流電動機と交流電動機とに大別される。モーター。
どう‐き【動機】
1 人が意志を決めたり、行動を起こしたりする直接の原因。「犯行の—」「タバコをやめた—」 2 《motive》心理学で、人間や動物に行動を引き起こし、その行動に持続性を与える内的原因。 3 倫理...
どうき‐でんどうき【同期電動機】
定常の運転状態で電源の周波数と同期した速度で回転する交流電動機。シンクロナスモーター。
はつどう‐き【発動機】
動力を発生する機関。エンジン。