アイ‐エス‐ピー‐エー【ISPA】
《International Society for the Protection of Animals》国際動物愛護協会。1959年設立。1981年、WFPA(世界動物保護連盟)と統合し、WS...
アイ‐エヌ‐ディー【IND】
《investigational new drug》治験薬。動物実験を終えて、薬物取締機関が臨床試験の研究用として認めた薬。研究用新薬。
アイ‐エフ‐エー‐ダブリュー【IFAW】
《International Fund for Animal Welfare》国際動物愛護基金。商業捕鯨反対運動や災害時の動物救助など動物の保護活動を行う。1969年設立。本部は、米国のマサチュ...
あい‐がん【愛玩/愛翫】
[名](スル)大切にし、かわいがること。多く、小さな動物についていう。また、いつくしみ楽しむこと。「—犬」
あいがん‐どうぶつ【愛玩動物】
そばに置いてかわいがったり、姿やしぐさ、声などを楽しんだりすることを目的に飼育される動物。犬、猫、小鳥、金魚などさまざまな動物が対象となる。ペット。
あいがんどうぶつようしりょうあんぜんせいかくほ‐ほう【愛玩動物用飼料安全性確保法】
《「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」の略称》犬や猫などのペットの健康保護を目的として制定された法律。ペットフードの安全を確保するため、製造・輸入・販売に規制を設けている。平成21年(...
あいきょう‐もの【愛嬌者】
ひょうきんで人々にかわいがられる人や動物。
あい‐くるし・い【愛くるしい】
[形][文]あいくる・し[シク]子供や小動物などの、愛嬌(あいきょう)があって、かわいらしいさま。「—・いしぐさ」 [派生]あいくるしげ[形動]あいくるしさ[名]
あい‐ご【愛護】
[名](スル) 1 かわいがって庇護すること。「動物—」 2 《「愛護の若」の役に用いたところから》歌舞伎の稚児(ちご)用のかつらの一。
アイ‐シー‐ゼット‐エヌ【ICZN】
《International Code of Zoological Nomenclature》⇒国際動物命名規約