出典:gooニュース
超有名な医学誌が発表、「1日のお酒の適量」とは? アルコールの「がん発生リスク」もここまで判明
2018年に医学誌『ランセット』に掲載された分析では、飲酒量が少量であってもがんのリスクが増加することが示され、健康へのリスクを最小化する飲酒量は「1日0杯」であると結論づけた。つまりアルコールはそもそも摂取しないほうがいい、というわけだ。 この研究は、少量の飲酒なら安全であるという一般的な認識に対して疑問を投げかけ、世界中で大きな話題となった。
身近な健康問題に触れる 福島高の医学コース 福島医大の教授ら招き講座
福島市の福島高は医学部進学を目指す「医学コース」の生徒を対象に、福島医大の教授らを招いた「いごころ講座」を開いている。取り組みは3年目になり、生徒は医療の第一線で患者と向き合う姿や身近な健康問題に触れ、興味や関心を深めている。
足柄上病院の医学講座 自己判断禁物の胃痛や腹痛〈南足柄市・大井町・松田町・山北町・開成町〉
参加希望者は2月7日(金)までに県立足柄上病院経営企画課医学講座担当【電話】0465・83・0351に申込む(月曜~金曜午前9時~午後5時)。
もっと調べる