あべ‐の‐やすな【安倍保名】
浄瑠璃「蘆屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)」の登場人物。→葛(くず)の葉
過(あやま)ちの功名(こうみょう)
「怪我(けが)の功名」に同じ。
あん‐みょう【安名】
禅宗で、新しく得度受戒した僧に、戒師が法名(ほうみょう)を与えること。また、そのときの文書。
いえ‐な【家名】
その家の呼び名。居住地・職業などによる家の呼び名。姓氏。また、屋号。
いたい‐がな【異体仮名】
現在の標準的な字体とは異なる字体の片仮名や平仮名。平仮名はふつう変体仮名という。
いち‐な【一名/市名/都名】
琵琶法師などがつけた名。名前の最後に一・市・都などの字がつく。特に、鎌倉末期の如一(にょいち)を祖とする平曲の流派は一名をつけるので、一方(いちかた)流と呼ばれた。のち、広く一般の盲人も用いた。
いちねん‐しょうみょう【一念称名】
仏語。 1 心から阿弥陀仏を信じ、その名号を唱えること。一念唱名。 2 1回だけ阿弥陀仏の名号を唱えること。
いち‐めい【一名】
1 ひとり。「欠席—」 2 本名(ほんみょう)以外の名。別名(べつめい)。異名(いみょう)。いちみょう。「利根川は—坂東太郎と呼ばれる」
いっぱん‐めい【一般名】
1 一般に広く使用されている名称。また、商品名や商標に対して、同種のものを一括して示す名称。商標である「宅急便」に対する「宅配便」など。 2 医薬品や農薬につけられる、薬剤の有効成分を示す名称。...
いぶつ‐どうめい【異物同名】
⇒同名2