ちゅう‐とう【中唐】
中国唐代の文学を4期に区分した、その第3期。盛唐に続く、大暦より太和まで(766〜835)。柳宗元・韓愈・白居易などの詩人が出た。→初唐 →盛唐 →晩唐
とう【唐】
中国の国名。618年、李淵が隋の恭帝の禅譲を受けて建国。都は長安。隋制を継いで律令制・均田制・府兵制などを確立。統一王朝は南北の文化の融合をもたらすとともに、領域の拡大と東西文化の交流は国際的...
とう【唐】
[常用漢字] [音]トウ(タウ)(漢) [訓]から もろこし 〈トウ〉 1 中国の王朝の名。「唐詩/盛唐・入唐(にっとう)・晩唐・李唐・遣唐使」 2 中国のこと。「唐音・唐人・唐土・唐本」 3...
と‐とう【渡唐】
[名](スル)唐土すなわち中国へ渡ること。入唐(にっとう)。
なん‐とう【南唐】
中国の国名。五代十国の一。937年、呉の李昪(りべん)が呉帝の禅譲を受けて建国。都は金陵(南京)。江南の富を背景に強盛を誇ったが、975年、宋の太祖に滅ぼされた。江南国。
にっ‐とう【入唐】
[名](スル)日本から僧や使節などが唐に行くこと。
にゅう‐とう【入唐】
⇒にっとう(入唐)
ばん‐とう【晩唐】
中国唐代の文学を4期に区分したその第4期。開成より唐の滅亡まで(836〜907年)の期間。衰亡する唐の混迷した社会情勢のもと、唯美的・退廃的な傾向が支配的であった。主な詩人に杜牧・李商隠らがいる...
もろ‐こし【唐土/唐】
1 昔、日本から中国を呼んだ名。から。とうど。 2 昔、中国から伝来したものにつけた語。 [補説]中国南方の越(えつ)(浙江(せっこう)省付近)の諸国・諸族の「諸越」の訓読みから起こり、最初その...
り‐とう【李唐】
中国、唐の王朝。また、その時代をいう。唐の宗室が李姓であったところからの称。