いわ‐な【岩魚/嘉魚】
サケ科イワナ属の淡水魚。山間の渓流にすむ。日本産淡水魚の中で最も冷たい水を好み、ヤマメよりさらに上流にいる。全長約30センチ、暗褐色で多くの小朱点があり、体側に小判形の横斑が出る。美味。きりくち...
か【嘉】
[人名用漢字] [音]カ(漢) [訓]よい よみする 1 すばらしい。りっぱな。「嘉肴(かこう)」 2 めでたい。「嘉節」 3 ほめる。「嘉賞・嘉納」 [名のり]ひろ・よし・よしみ・よみし
かえい【嘉永】
江戸末期、孝明天皇の時の年号。1848年2月28日〜1854年11月27日。
かえつ‐だいがく【嘉悦大学】
東京都小平市にある私立大学。平成13年(2001)に開学。
かおう【嘉応】
平安末期、高倉天皇の時の年号。1169年4月8日〜1171年4月21日。
か‐かい【嘉会】
めでたく喜ばしい集まり。
か‐き【嘉卉】
《「卉」は草の意》美しい草木。
かきつ【嘉吉】
室町中期、後花園天皇の時の年号。1441年2月17日〜1444年2月5日。
かきつ‐の‐らん【嘉吉の乱】
嘉吉元年(1441)、播磨(はりま)守護赤松満祐(あかまつみつすけ)が京都の自邸に将軍足利義教(あしかがよしのり)を招いて殺し、満祐も播磨で幕府軍に討たれた事件。
かき‐もん【嘉喜門】
平安京大内裏八省院二十五門の一。北面の外門で、昭慶門の東にあった。