あく‐いん【悪因】
仏語。よくない結果をもたらす原因。⇔善因。
いち‐いん【一因】
1 一つの原因。「物価上昇の—」 2 仏語。仏になるための唯一の根拠。
いん【因】
1 物事の原因。もと。「失敗の—をなす」 2 仏語。直接の原因。⇔果。 3 古代インドの論理学で、論証しようとする命題(宗)の理由を述べる部分。
いん【因】
[音]イン(呉)(漢) [訓]よる ちなむ [学習漢字]5年 1 事の起こるもと。「因果・因業・因子・因縁・因由/一因・遠因・起因・近因・偶因・原因・死因・主因・真因・成因・素因・敗因・病因・誘...
えん‐いん【縁因】
1 仏語。物事の間接的な原因。⇔正因(しょういん)。 2 物事が進行する原因やきっかけ。
えん‐いん【遠因】
ある結果を導いた原因として、直接ではないが、何らかのかかわりをもつ事柄。遠い原因。間接の原因。⇔近因。
か‐いん【禍因】
わざわいの起こるもと。
がい‐いん【外因】
1 物事について外部から生じた原因。⇔内因。 2 生体に病気をもたらす、外界の原因。病原微生物や化学物質・温度などの刺激。
がいざい‐いん【外在因】
ある事物の外部にあって、その運動・変化を引き起こす原因。アリストテレス哲学における概念。有神論では神が世界の外在因とされる。超越因。⇔内在因。
が‐いん【画因】
絵画制作の動機。モチーフ。