あわ‐だんご【粟団子】
粟、特に糯粟(もちあわ)の粉で作った団子。
いきなり‐だんご【いきなり団子】
輪切りにしたサツマイモと小豆餡(あん)を小麦粉の皮で包み、蒸したもの。熊本県の郷土菓子。 [補説]名称は、熊本地方の方言で「簡単・手軽」を意味する「いきなり」から、また、いきなり客が来ても作って...
いときり‐だんご【糸切り団子】
糸でくくって輪切りにした団子。あやめだんご。
かふん‐だんご【花粉団子】
⇒花粉荷
きび‐だんご【黍団子/吉備団子】
1 キビの粉で作った団子。 2 もち米粉・砂糖などを材料に、碁石形に作った餅(もち)菓子。岡山の名産。
くさ‐だんご【草団子】
蒸した上糝粉(しんこ)に、ゆでたヨモギの若葉をつきまぜて作った団子。
くし‐だんご【串団子】
串に刺した団子。
くず‐だんご【葛団子】
葛粉で作った団子。
こととい‐だんご【言問団子】
向島の言問橋付近で売っている名物の団子。江戸時代の終わりごろ創製された。小豆あん、白あんでくるんだもの、うぐいす色の求肥(ぎゅうひ)で味噌あんを包んだものの3種がある。
さいぼう‐だんご【細胞団子】
⇒細胞凝集塊