ぬりごめ‐どう【塗り籠め籐】
籐巻(とうま)きの弓の、籐の部分を含めて全体を漆で塗り籠めること。また、その弓。
ぬり‐し【塗(り)師】
漆細工や漆器の製造に従事する職人。
ぬり‐した【塗(り)下】
「塗り下地」の略。
ぬり‐したじ【塗(り)下地】
漆塗り・漆喰(しっくい)塗りなどの下地。塗り下。
ぬり‐たく・る【塗りたくる】
[動ラ五(四)]むやみやたらに塗る。ごてごてと塗る。「口紅を—・る」
ぬり‐たて【塗(り)立て】
1 塗ったばかりであること。「ペンキ—」 2 ⇒花塗り
ぬりたて‐うるし【塗(り)立て漆】
⇒花漆(はなうるし)
ぬり‐た・てる【塗(り)立てる】
[動タ下一][文]ぬりた・つ[タ下二] 1 十分に塗る。きれいに塗って飾る。「美しく—・てた山門」 2 やたらに厚化粧をする。「顔を真っ白に—・てる」
ぬり‐たれ【塗(り)垂れ】
《「ぬりだれ」とも》土蔵から庇(ひさし)をつくり出して塗り家(や)にした家の造り。
ぬり‐だる【塗り樽】
朱または黒などの漆を塗った酒樽。祝いなどに用いる。柳樽。