2 唐・韓などからの外来の楽に対して、日本古来の楽。風俗歌・神楽 (かぐら) 歌・催馬楽 (さいばら) など、大歌所 (おおうたどころ) で管理・伝承されたもの。
出典:gooニュース
市川染五郎、松本幸四郎ら熱演『四月大歌舞伎』が開幕 昼の部は永井紗耶子さんの人気時代小説が原作
東京・歌舞伎座の松竹創業百三十周年「四月大歌舞伎」が3日に開幕し、市川染五郎(20)、松本幸四郎(52)、松本白鸚(82)、坂東彌十郎(68)らが熱演を繰り広げた。公演は25日まで。 昼の部は、直木賞と山本周五郎賞のW受賞を果たした永井紗耶子さんの人気時代小説を原作とした「木挽町のあだ討ち」から。父のあだを討つため、江戸へと向かう主人公・伊納菊之助を染五郎が演じる。
中国貴州省のトン族大歌、アニメ「ナタ2」劇中歌で注目集める
楽団の責任者である楊想妮(よう・そうじ)さんは「トン族大歌と『ナタ2』が描く東洋の幻想的な世界観は完璧に融合し、壮大な叙事詩を描き出している。無形文化遺産と中国アニメが合わさることで、驚くべき魅力が生まれた」と語る。 同省の黔東南(けんとうなん)ミャオ族トン族自治州の黎平県肇興侗寨は中国最大のトン族村の一つで、トン族大歌伝承の主要な舞台の一つにもなってきた。
もっと調べる