つなみけいほう【津波警報】
地震が発生した時に気象庁が発表する、津波に関する警報・注意報の一つ。予想される津波の高さが1メートルを超え3メートル以下の場合に発表される。標高の低い場所で津波による浸水被害が発生し、人が津波の流れに巻き込まれるなどの被害が想定される。この警報が発表された時は、ただちに海岸や川沿いから離れ、高台や避難ビルなど安全な場所へ避難する必要がある。→大津波警報 →津波警報・注意報 [補説]津波の高さは「3m」と数値で発表されるが、マグニチュード8を超えるような巨大地震の場合、地震の正確な規模が判明するまでは「高い」という言葉で発表される。
つなみじしん【津波地震】
体感する揺れや地震計で観測される震度が小さいにもかかわらず、大きな津波を引き起こす地震。明治29年(1896)の明治三陸沖地震や平成22年(2010)のスマトラ沖地震がこの種の地震だったと考えられている。
津波てんでんこ
《「てんでんこ」は東北方言で各自の意》津波はあっという間にやってくるから、周囲の者をかまうよりも、各自てんでんばらばらに逃げなさい。三陸地方の言い伝え。
出典:gooニュース
豊崎中学校で防災教育の研修会 地震・津波から子どもたちの命をどのように守るか考える
内閣府認定地域防災マネージャー 賀数淳さん:津波が来るのか来ないのかどっちなんだろうと思った場合は来る方を想定して避難してください。
釧路・東部開発 独自に津波避難場所 3800人収容、釧白工業団地の従業員に開放
【釧路、白糠】市と白糠町の沿岸部に広がる釧白(せんぱく)工業団地第1工区で働く人が災害時に避難できるよう、生コンクリート製造業の東部開発(市新野)が、工場団地近くにある自社敷地内の高台に「津波避難場所」を独自に整備し、白糠町の指定を受けた。最大3800人を収容できる。工業団地がまたがる2市町の官民が災害対策でタッグを組んだ。
津波の教訓を伝える夜桜 NPO法人、陸前高田市の浄土寺でライトアップ
点灯による夜間の津波到達点の周知で、市民らの防災意識向上を図る狙いがある。4本は2011年11月に同法人の活動として初めて植えたサクラ。春の見頃の3日間のほか、毎月11日と毎年3月10~12日にも明かりをともす。 点灯時間は午後6~9時。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・制しても、すぐまた、海嘯のように、押し返して来る。そこへ、殿中の・・・ 芥川竜之介「忠義」
・・・らっぎらっと光った。津波のような音をたてて風のこもる霜枯れの防風・・・ 有島武郎「カインの末裔」
・・・からでござりました、海嘯のように、どっと一時に吹出しましたに因っ・・・ 泉鏡花「朱日記」
出典:教えて!goo
この地震による津波の心配はありません
気象庁は、2024年5月21日9時43分に、9時39分ごろに母島の近くでマグニチュード6.0の地震があったと発表しました。 https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/21.552/142.074/&elem=int&contents=earthquake_map 気象庁は...
波と津波
今日の昼過ぎに、Yahoo!に津波情報が出ていました。 そこで、疑問に思ったのですが、 波の高さ、たった50センチや1メートル程度で速報が出ていました。 地元テレビ局の天気予報に、波...
過去の南海地震で大阪に津波が押し寄せた事例はないのですか?
3.11東北震災でも被害の9割は津波です。ところで1946年の南海地震など過去の記録でも大阪が津波に襲われたという事例は無いのではないのでしょうか? ー以下質ーー 1.過去の南海地震で...
もっと調べる