すき‐わざ【好き業】
色好みの所業。浮気な行い。「心のすさびにまかせて、かく—するは」〈源・葵〉
スケルトン‐リフォーム
《(和)skeleton+reform》既存の建物を骨組みだけの状態にし、内部を新しい部屋に作り替える改修方法。一棟ごとの改修のほか、マンションなどの集合住宅の一室を改修する場合もある。新築より...
スケルトン‐わたし【スケルトン渡し】
建物の外郭と共有部分のできた段階で買い手(借り手)に引き渡すこと。内部の造作は買い手(借り手)が自分の好みで仕上げる。
すさび【荒び/進び/遊び】
1 興にまかせてすること。慰みごと。「筆の—」 2 成り行きにまかせること。「すきずきしき心の—にて、人のありさまをあまた見合はせむの好みならねど」〈源・帚木〉
ストライク【strike】
1 野球で、投手の打者に対する投球がストライクゾーンを通過したもの。また、その宣告の言葉。空振り・ファウルチップ・ファウルもストライクとしてカウントされる。 2 ボウリングで、第1投で10本ある...
スピーカー【speaker】
1 ラジオやテレビ、オーディオ装置などで、電気信号を音声に変える装置。 2 《「ラウドスピーカー」の略》拡声器。 3 話し手。話者。演説者。 4 うわさなどを好み、話を広めたりする人。
スポーツ‐りっこく【スポーツ立国】
年齢・体力に応じた好みのスポーツを日常的に実践することで、人々が健康を維持増進できるよう施設の整備、指導者の養成を図り、一方では優秀な競技選手の育成にも力を入れようという国のスポーツ振興政策を示す語。
スーパーバイザー【supervisor】
1 監督者。管理者。 2 小売業界で、消費者の需要・好みなどを的確に把握し、仕入れ商品の選択を判断する人。
せい‐しこう【性嗜好】
性的な行動の対象や目的に関する好みの傾向。性的嗜好。
せい‐り【生理】
1 生物体が生きているために起こるさまざまなからだの現象や、生きていくためのからだの機能。呼吸・消化・排泄(はいせつ)・血液循環・体温調節・代謝などの働き。または、その仕組み。 2 月経。 3 ...