みっぷうしょうせんげん‐ちりょう【密封小線源治療】
癌(がん)の放射線治療の一つ。放射性物質を小さな容器に密封したもの(小線源)を体の中に入れて、病巣に放射線を照射する方法。腔内照射と組織内照射がある。小線源照射療法。
みっ‐ぺい【密閉】
[名](スル)すきまのないように、ぴったりと閉じること。「容器を—する」
みつくち‐フラスコ【三口フラスコ】
容器内で攪拌(かくはん)や温度計測など各種操作を並行して行うために、三つの口が設けられたフラスコ。ふつう中央の主管が太く、二本の側管は細い。口の部分に摺り合わせが施されているものが多い。
むし‐やき【蒸(し)焼(き)】
材料を容器などに密閉し、間接的に熱を加えて焼くこと。またそのように焼いたもの。「魚を—にする」
メスシリンダー【(ドイツ)Meßzylinder】
液体の体積を測定するのに用いる、目盛りのついた円筒状のガラス製容器。
メタミドホス【methamidophos】
農薬・殺虫剤の一。有機リン系でダニ・ウンカ・アブラムシなど広く害虫に効果があるが、毒性が高く、日本では製造・輸入・使用が禁止されている。 [補説]平成20年(2008)、中国製の冷凍ギョーザを食...
めっきん‐がま【滅菌釜】
高温高圧下で殺菌をするための容器や装置。ふつう滅菌用のオートクレーブをさし、医療器具や実験器具などを高温高圧の飽和水蒸気で滅菌処理をする。高圧滅菌釜。高圧蒸気滅菌釜。蒸気滅菌釜。
め‐はちぶん【目八分】
1 物を丁重に差しだすとき、両手で目の高さより少し低くしてささげ持つこと。 2 容器の10分の8ほどに物を入れること。また、その分量。八分目。
メルトダウン【meltdown】
原子炉で燃料溶融が起こり、燃料集合体の溶融物が炉心の下部へ落ちていく状態。大量に溶融した場合、圧力容器や格納容器を貫通する場合もある。→チャイナシンドローム
メートル‐グラス
《(和)mètre(フランス)+glass》液体の体積を計る、目盛りの付いた容器。主にガラス製で、測定精度はあまり高くない。