レトルト【retort】
1 蒸留や乾留に用いる実験器具。ガラス製または金属製で、加熱する物質を入れる球状の容器と、生成物の出ていくための側面に斜めに付いた管からなる。 2 袋詰めなどにした食品を加圧・加熱・殺菌する装置。
れんつう‐かん【連通管】
二つまたはそれ以上の容器の底を管で連結し、液体などが自由に流通できるようにしたもの。U字管など。
ろう‐こ【漏壺】
水時計の主要部をなす容器状の器具。下部に穴があり、漏れていく水量で時刻を計る。
ろう‐と【漏斗】
液体を口の狭い容器に移したり、濾過(ろか)したりするときに使う器具。一般に注ぎ口の広い円錐形で下端は細長い。じょうご。
ロケット【locket】
写真などを入れて身につける小型の容器。鎖に通して首から下げることが多い。
ろ‐すい【炉水】
原子炉内の冷却水。一般的には、原子炉圧力容器内の燃料棒に直接触れる水をさす。加圧水型原子炉の場合、一次冷却水に対応する。原子炉水。
ロール‐フィルム【roll film】
写真撮影用のフィルムの一。長い帯状で、巻いて容器に入れ、適当な長さずつ繰り出して露光するもの。
ワイン‐クーラー【wine cooler】
1 ワインを瓶のまま冷やすための容器。バケツ形で主として金属製だが木製もある。中に氷と水を入れ、瓶を沈めて冷やす。 2 ワインに果汁と炭酸を混ぜたカクテル。
わたし
茶の葉などを入れる容器。「極(ごく)を一袋、—に入れて貸させられい」〈虎明狂・止動方角〉
わっぱ【輪っぱ】
1 輪の形をしたもの。俗に車輪や手錠などをいう。 2 曲げ物の食物入れの容器。めんぱ。めんつう。「—めし」