い【尉】
[常用漢字] [音]イ(ヰ)(呉)(漢) [訓]じょう 1 軍隊・自衛隊の階級の一。「佐」に次ぐもの。「尉官/一尉・少尉・大尉・陸尉」 2 中国、秦・漢時代の官名の一。軍事・警察を担当した。「校...
い‐かん【尉官】
軍人の階級で、大尉・中尉・少尉の総称。佐官の下、下士官の上。また、自衛隊の一尉・二尉・三尉の総称。
うひょうえ‐の‐じょう【右兵衛尉】
右兵衛府の第三等官。大尉・少尉がある。
かい‐い【海尉】
海上自衛官の階級の一。海佐と准海尉との間で、一・二・三等がある。諸外国海軍および旧日本海軍の大・中・少尉に相当する。
くう‐い【空尉】
航空自衛官の階級の一。空佐と准空尉との間で、一・二・三等があり、諸外国空軍の大・中・少尉に相当する。
しょう【少】
[音]ショウ(セウ)(呉)(漢) [訓]すくない すこし [学習漢字]2年 1 すくない。すこし。「少額・少少・少数・少量/希少・僅少・軽少・減少・些少(さしょう)・多少」 2 しばらく。「少憩...
しょう‐こう【将校】
《「校」は陣中の仕切り。昔、中国で指揮官はこの仕切りの中から号令を下したところから》 1 士卒を指揮・統率する武官。 2 軍隊で、少尉以上の武官。
じゅん‐い【准尉】
軍人および自衛官の階級の一。曹長の上、少尉(自衛官では三尉)の下。旧日本陸軍では、将校ではないが敬礼・服装などは士官に準じる。准士官。
ちゅう‐い【中尉】
軍人の階級の一。尉官の第二位で、大尉の下、少尉の上。
とくむ‐そうちょう【特務曹長】
陸軍の准士官。少尉と曹長の間に位する。旧日本陸軍ではのちに准尉と改称。